スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月30日

鳥の唄

中央町の某寿司屋の大将は野鳥好き。


心が疲れると、愛車に乗って山奥に行く。


人が滅多に通らないくらい深い山。


野鳥たちも人から害されないので人を不必要に警戒しない。


そこで、


車の窓を全開にしてカーステレオのボリュームを上げる。


シートを倒し、空を見る。


大自然に音楽が流れる。



すると、


あちこちから


様々な鳥が集まる。


数羽は車にとまり、囀る。

日が暮れる直前まで静かに瞑想するのだそう。


鳥は音楽が大好きだから。



素敵だなぁ…


とはいえ、私は未体験。

(^^;

  

Posted by ノア at 15:22Comments(12)

2009年03月29日

豪華な建築物



ドライブしていると…

時折、豪華絢爛な宗教建築に出会う。


これは、あくまでも個人の意見なので、気分を害されたら申し訳ない。



しかしながら…
神さまは、お金を欲しがらない。


信者が自らを戒め、献金するとする。

それは、神さまが必要なところに使ってくれると信じているからだろう。


贅をつくした建築物を見ながら…

それでも、夢の世界を見るような気持ちにさせてくれる景色ではある。
  

Posted by ノア at 02:19Comments(10)

2009年03月29日

血圧、血流改善(指反らし)

いつでも、どこでも簡単に

血流を良くする方法。

血圧、頭痛、動悸、生理不順にも効果的なやり方を紹介します。


『中指反らし』


左右の手で中指を反らせるだけ。


かすかに痛みを感じるくらいまで約10秒反らし、

戻して3度、深呼吸。

これを5分ほど繰り返すだけ。

コツはゆっくり反らすことと、動かしにくいほうを長くするだけ。

強くしたり、勢いをつけて反らしたりは傷める原因になりますから注意。



なぜ中指かといえば、中指は心臓や腎機能を調節する経絡が通っているからです。


いつ行っても良いですし、やりすぎて悪いこともありません。


是非、お試しを(^^)
  

Posted by ノア at 00:52Comments(10)

2009年03月29日

人魚姫

最初に買ってもらった絵本は人魚姫でした。


初めて触れた恋心です。



人魚姫の話を知らない人は滅多にいないと思いますが、

アンデルセンの中で最も美しく優しい物語。

哀切きわまりない人間愛の物語です。



アンデルセンの童話のうち、恋愛もので王子様と結婚できないお姫様は、
私の知るかぎり、人魚姫だけです。


しかも、誰よりも高潔であるのに…。



幼い私は何度も何度も読み返し…

結果、王子様に夢をもたなくなったかもしれません。

^^;


「いつの日にか私の王子様が…。」


と、女の子が言う中、私の「王子様」のイメージは人魚姫の王子様でしたから。


この物語、児童文学として絵本では人魚姫が泡になって天に昇るところで終わります。


それだから、私には
「神様も王子様も酷い!」
と、可哀想な人魚姫のために泣いていました。


大人になって原作を読むと、
内容がずいぶんと違うんです。


少なくとも、泡になって人魚姫が救われた意味がはじめてわかります。


テーマが全く違う。

子供への教訓は、
「人魚姫のために良い子でいましょう。」
なんです。

絵本では、これが抜けてるから、人魚姫が可哀想なだけで、何か浮遊感のある童話になってる。


興味のあるかたは是非、読んでみてください。


ちなみに
近年、人形映画で有名になったティムバートン監督
(ジョニー・デップ&ヘレナ・ボナム・カーター声)

「コープス・ブライド」

を観て泣いた方も、
アンデルセンの人魚姫、原作を読んでみると、違うテーマが見えると思います。



※画…いわさきちひろ  

Posted by ノア at 00:12Comments(2)

2009年03月24日

夢の肥満治療

小さな町に2つの病院があった。

2院とも成人病予防として肥満の人に指導を始めた。

ところが、


A院は1週間先の予約がうまるほど盛況。

B院では、ポツポツしか患者はいない。


両院の違いは何か?


治療は両院とも、食事や運動などの生活指導で、さほどかわらない。


では、潜入してみよう。


まず、A院。

患1「太るんです。あまり食べてないんですけど。」

医「なるほど。低血圧で体温が低いんですよ。」


患2「運動はしてます。でも痩せないんです。」

医「あぁ。骨盤が歪んでますね。」



次に、B院。

患1「太るんです。あまり食べてないんですけど。」

医「運動というか…日常で動く機会が少ないようですね。」


患2「運動はしてます。でも痩せないんです。」

医「食べ過ぎか、食べるものに問題がありそうです。」



と、いう夢でした。

(^.^)


子供が石につまずいて転んだ時に、ふた通りの言い方があるとします。

「真紀ちゃん、大丈夫?きちんと前を見て歩こうね。」

「真紀ちゃん、大丈夫?こんなとこに石があるのが悪かったよね。」


大人になっても、
人は耳が痛くないほうに行きたがる。


「あなたのせいじゃない」
と言われると、

自分を理解してもらえたように感じる。


治療方法は同じ。


さて、どちらの病院に行きますか?

  

Posted by ノア at 23:01Comments(9)

2009年03月23日

地球に愛をそそぐ男



九重に私が尊敬する青年がいる。


彼は花と野菜を生産している。


彼の家では代々、それで生活してきた。


しかし、

近年、急激に生活が苦しいと言いだした。


仕事は?

寝る間もないほどにあるそうだ。


大手企業の参入やいろんな理由で、花や野菜の価格が下がっている。


生活できないなら違う仕事を?


「いいえ。」

彼は、鮮やかに答える。


彼&彼等は知っている。


植物を育てることが地球を守り、生命を守ることだと。


そして、休む日もなく…


「人恋しいってか、彼女も欲しい。
でも、こんな山奥ではね…。
デートする暇もないし。
いいとこなんですよ。
川の音、緑を越えてくる清浄な風…。
山奥は最高に良いとこ。」


こんな愛に満ちた人達に支えられて
私達、街暮らし(大分の中では)の人間は冴えない日々を送っているような気がする。


こんな人達の生活が苦しい世の中は、何かがおかしい。


どこか間違ってる。


そろそろ、真剣に考えなければいけない頃…



砂時計の最後の1粒が落ちる前に

砂時計をひっくり返せないものか…。  

Posted by ノア at 01:09Comments(7)

2009年03月22日

ネギトロのっけ冷奴

ダイエット中の友達と居酒屋に行った。


彼女のオーダーは
もずく、サラダ、カルパッチョとローカロリー。

何かもう1品…

で、選んだのが

『ネギトロのっけ冷奴』

(^^)ありそうで無い組合せ。

待つことしばし

(^^)


え?(・・;)?


冷奴の上に、こんもりと…

彼女は店員さんを呼び止め

友「すみません〜ネギトロ頼んだんですが〜。」

店「ネギトロです。」

友「これ、ネギ納豆ですよね?」

店「うちのネギトロはそれです。」


う〜ん(´`)

写真か説明書きでも添えてほしかった。

世の中には暗黙の了解というか…ネギトロといえばアレじゃないか?


気の弱い私達は○○店のネギトロのっけ冷奴を食べた。


そして、店を出る間際、もうひとつ聞いてみた。


私「このネギトロ巻って、やっぱりネギ納豆巻のことですか?」

店「いえ、普通のトロとネギです。」


普通って、難しい…。

  

Posted by ノア at 15:09Comments(5)

2009年03月22日

街の風景

あたり前のようにあった。

ずっとあると思った。


街の風景。



100年、続くことなんて、
よく考えるとほんの僅か。


アミトも何年、続くかなぁ。


そう思うと、1日が大切で謙虚に感じる。

  

Posted by ノア at 11:51Comments(5)

2009年03月19日

彼女の好みはミートスパ

ホテルのカフェで昼食をとった。


2時少し前で貸切り状態だった。


優しそうなお兄ちゃんがメニューを差出しながら

「お久しぶりですね。」

と、笑った。

ん?

困ったなぁ〜人の顔、覚えないんだなぁ(接客業なのに)。

とりあえず、にっこりしてみた(^^)。


お兄ちゃんもニッコリした。


そして

メニューを開く私に言った。

「今日は、おひとりですか?いつものミートスパを?」


??あ??


人違いだぁ^ロ^;


「私に似た方がいらっしゃるんですか?」


お兄ちゃんは不思議そうな目をした。

「はい。いつも男性とふたりでみえて、ミートスパをご注文なさってました。」


どんな女性なんだろう?

なぜ来なくなったんだろう?


そんなに似てるんなら、素敵な女性だったらいいなぁ…。



「…それじゃ、ミートスパをお願いします。」


これから桜が足早に咲く。



私に似ている彼女、

幸せでありますように。
  

Posted by ノア at 15:59Comments(8)

2009年03月19日

サプリメント(いつ飲む?)

サプリメントには「ベースサプリメント」と「オプショナルサプリメント」があります。


ベースサプリメントとは万人の体の基本機能維持に必要なものでビタミン、ミネラルetc…理想はマルチビタミン。


オプショナルサプリメントはコエンザイムQ10とかハーブetc。


いつ飲むか基本は

ベースサプリメントは食事中に摂るのがベスト。食事の栄養と一体化して効果を上げます。

毎食ごとに飲まない場合は1日のうちで1番多く食べる食事のときにとるのが望ましい。


オプショナルサプリメントはそれぞれ専門のアドバイスによって飲み方があるようです。


オプショナルサプリメントはベースサプリメント(マルチビタミン)を摂った上で飲むことで特に効果を発揮します。


大事なのは、食事をしなければサプリメントの効果は薄いってことです。
  

Posted by ノア at 12:03Comments(0)

2009年03月18日

サプリメント(マルチビタミン)

サプリメントを1度も口にしたことがない人は珍しい現代。

肉や穀物、野菜が良質であり、家族の手料理だった時代には不要だった。

野菜にエネルギーが少なくなっている証拠に家畜をトウモロコシで育て、家畜に昔と同じ仕事をさせたければ、かつてないほど大量の餌が必要だそうだ。


では、サプリメントを摂るとして、

何を、どれだけ、いつ飲めば良いか?

これは結構、難しい。


特殊な疾患がないなら
『マルチビタミン』
が、良いと思う。

自分で組み合わせて正しく飲むなんて、おそらく、かなりの知識がないと無理。

どこのメーカーの『マルチビタミン』を選ぶかには大事なことがある。

合成ビタミン剤でなく、完全に天然のものを選ぶこと。

そして、持病など気になる不調があるなら必要なビタミン剤を加えればいい。


サプリメントが合うか合わないかの判断は簡単で、
何の効果も感じなかったり胃腸に異常が出る場合は、そのサプリメントは合わないと疑う必要がある。


天然のマルチビタミンを飲んで自分を観察し、何かメリットがあると感じたら取り続ければいい。


一番良いのは、栄養のある土地から生まれた食材でバランス良く料理したものを食べ、サプリメントを必要としない生活なのは確かなんだけれど…。


  

Posted by ノア at 23:58Comments(3)

2009年03月17日

エジプトの女神

開店当時によく質問された。

「アミトって意味は?」

単純にスタッフの頭文字ではあるが、意味があったほうが格好良いと思った。

ハーブや癒し系や色…

Googleで検索すると『アミノ酸』。身体には必要だがロマンが無い。


いろいろ調べると…

お!

あったあった(^.^)

エジプトの神様。


『アミト神』

正しき者を守護し永遠の再生を保証する3つの生物が1体となった女神。

ピッタリ!





☆アミト神☆
姿…頭はワニ、髭と尾と上半身はライオン、下半身はカバ。
性質…丈夫。
性格…きわめて獰猛。
飲食…最高級の肉とワインのみ。


『死者の書』によると、冥界で転生の裁判の折り、天秤にかけられた死者の心臓が真実の羽より重い場合、即座に心臓を食べる。
心臓なき者は転生できないため永遠の破滅を意味する。
彼女が鎖で繋がれているのは、束縛しないと世の中の全ての悪人を食べつくしてしまうため。
カバの脚で立ち上がるが、繋がれているので歩くことは出来ない。
そのため、信仰というよりは人々に恐れられた。

モデルは古代エジプトで神獣として王族に大切に飼われていた大ワニとされている。
最高級の肉とワインを与えられ身体を大きくさせ、死ぬとミイラにして崇めた。


開店から7年


アミトでは名前の由来を

「スタッフの頭文字です(^^)。」

と、答えている。



  

Posted by ノア at 12:07Comments(10)

2009年03月17日

ヒール&トウ

ドラッグストア、コスモスに行った。

ウイスキーとスナックを買いに〜^ロ^;。


レジを済ませて1、2、3歩。

フリーペーパーに目が止まった。


季刊『self doctor』


この4ページに『1分間でBodyリポーズ』というコーナーがある。

それによると、

腕を斜め45度に広げて身体をひねる。

腕を水平に広げて身体をひねる。

どちらが楽か、とある。


足の裏にかかる重心が、前者は『かかと』
後者は『つまさき』
とある。


私は『つまさき』で、見事に当たり。
背の低い私は人生のほとんどを背伸びで過ごしている。


それによるストレス改善の簡単なエクササイズが載っている。

興味のある方はドラッグストアでもらって来ると良い(^^)でしょうね。  

Posted by ノア at 00:50Comments(4)

2009年03月15日

あれ?小岩井さん


『しっかり摂れる濃い野菜』
※小岩井ブランド

最近のカロリー表示って、こんなんかな???


200ミリリットルあたり
44キロカロリー〜119キロカロリー


微妙だぁ


最近のカロリー表示ってこんなんなんだぁ〜(?)  

Posted by ノア at 16:53Comments(8)

2009年03月14日

肩の力を抜いて

「肩の力を抜いてくださいね〜。」


特に初来店のお客様は緊張しがちです。

身体(筋)に余分な力が入っていると、私達が身体を診るのに苦労するし、筋を傷める危険があります。


私の大好きな年配の女性は、何度通っても緊張性。

ロシアのチェブラーシカに似た彼女は、ある日、脱力方法を発見しました。


「あっかんべ〜」作戦。


舌を「べ〜」と出していれば、首肩を脱力させることが出来るんです。



施術を受けるときはもちろん、

肩をリラックスさせるのにも良い方法です。


確か、ヨガにも似たポーズ(ライオンだったかな?)があり、そっちは貧血に有効。  

Posted by ノア at 00:10Comments(2)

2009年03月12日

骨盤が歪んでません?

昔、清楚なお嬢さんが来店されました。

彼女は恥ずかしそうに

「ブライダルエステで骨盤が開いてるって言われたんです。
結婚できるでしょうか。」
と…。


エステ側は、
「お尻が大きいからキュートになるにはエステに通え」って意味なんでしょうが。


あまりにも無知で無責任な発言です。




「骨盤矯正できます?」

「足の長さが違うでしょ?」

「背中が曲がってるって言われます。」


皆様、テレビや雑誌で良くご存知。


このあとには、


「だから痩せないんです。」

「だから肩がこるんです。」


はい。原因のひとつです。

骨が歪んだり曲がってたら大変ですから、

心配な方は整形外科で検査してください。


その検査結果で

発育途中の障害で片足の成長が悪かったり

長年、無理な姿勢をしたために骨の部分が変形し、骨の配列が曲がったり

そんな方をアミトでは出来る限り良い状態を長く保てるよう、お手伝いします。


しかしながら、上記のようなことを言うのは若い方が多いのです。


例えば、猫背でサイズの合わないハイヒールを履いて、ぽてぽて歩いて来る。

背骨は曲がり、骨盤は左右の高さが違う。


これ、骨が悪いんじゃなく

姿勢が悪いんです。


よくテレビでやってますよね?

最初にズレを計り、術後にもう1度計ると、

「すごぉい!治ってる。」

んじゃなくて、


姿勢・筋の緊張やなんかを整えたんです。


アミトの施術後も計れば
「すごぉい」く、なってます。


だから、施術で歪みが整ったら

できるだけ歪ませないよう頑張ってください。


姿勢は自分で治す以外は、困難ですから。



そして、プロと名が付く人達は…

誤解させるような言動、よくないです。

お客様は「プロ」の正しい言葉と受けとめるんですから。  

Posted by ノア at 22:48Comments(0)

2009年03月11日

神々の計画




XY 男性

XX 女性


どうして女性が長生きか、遺伝子的な考えがある。


遺伝子Xは両親のX染色体の良いとこ取りで形成される。


遺伝子Yは父親のYのまま、プラスもマイナスもない。

Xは個々で変化するが、Yが変わるのは遺伝子損傷の時であり、そのまま次へ遺伝する。


とすれば、争いの世にハーレムは理に適う。


Xの方に身体に重要な役目の遺伝子が多く

女性の持つXX染色体は
性染色体以外の染色体は必ず同じ物になっている。


よ〜するに、どっかが傷付いてもスペアがあるわけです。


何しろ、Y染色体の持つ推定遺伝子は78個。

対するX染色体の推定遺伝子は1098個。


しかし…

ただ1つしかないX・Y染色体が害されなければ、男性は女性より78プラスの遺伝子があるわけで…


あぁ〜

口惜しいと思いながら、
「男性にかなわない」
のはYのせいかぁ…


ちなみに、Y染色体に成長遺伝子が多くあるため
男性が少し長身なんだそうです。



男性の皆さん!

女性は図太いから長生きなんじゃなく

か弱いからこそ、両親が
スペアを持たせた。

それは、きっと…
受胎の後、男性が亡くとも命を産み出せるように…



だから

結果、長生きなんですよ〜!
  

Posted by ノア at 23:03Comments(3)

2009年03月11日

朝型と夜型(出産時説)

すべてのエネルギーは

午前3時から4時ごろに満ちはじめ

午後3時から4時ごろに引きはじめる。



人には朝型と夜型がいる。


朝型か夜型かは、およそ生まれた時刻によって決まる。


エネルギーが満ちた時間帯、早朝から日が傾く頃に生まれた人は朝型で、午前中が快活。


夕方から夜中の間に生まれた人は夜型となる。


特に最極である時間帯に生まれた人ほどライフサイクルに受ける影響は強い。

だいたい、生まれた時間が一番、得意だと思えばいい。


これを、効率を上げるために24時間の就労シフトに取り入れている会社もある。



私は夜型なので、午前中の施術より夕方のほうが冴える。

できれば、お客様も朝型の人は午前中、夜型の人は夕方に来店してくれたら理想だと思う。



特に共同生活のパートナーがどちらなのかを把握することは大事で

例えば朝型夫に夜型妻。

夫に朝食を作れとは言わないが、
妻が身支度せずに食卓についても、
午前中ゴロゴロしていて夕方から掃除をはじめても

「だらしない」

と、咎めすぎないでほしい。


妻は夕方から元気になって、
模様替えなんかしたくなっても、
疲れている夫を気遣って静かに掃除してほしい。


「朝、4時半に起きるから早寝なんだわ!年寄り!」


とか


「夜、ダラダラ起きてるから朝シャンとしないんだ!俺を見ろ!」


でなく、うまく理解し共存するのが互いのため。


とはいえ…在職中は無理でしょうから


休日や自由時間で生活できる時には思い出してください。




子供さんの勉強時間帯にも有効ですよ〜。  

Posted by ノア at 19:12Comments(2)

2009年03月11日

私が大人になった時

私が
「純真無垢で可愛い〜!」
と言われていた頃…。


胸元に大きなリボンのついた事務服で、ポニーテールだった。


60過ぎの紳士、おふたりにコーヒーをお出ししながら何気なく会話を聞いていた…。



紳士A「ほら、猟犬ですよ。」

紳士B「あぁ、あの良く吠える胴が長い…。」


私(あ〜、ビーグルね〜…ダックスフントかなぁ〜)


紳士A「え〜と、何でしたっけなぁ。」

紳士B「あの犬の名前は…スヌー……」


しばしの沈黙が流れ…

私も沈黙を守り…


何事も無かったかのように、話題は株に移った。



私が大人になった瞬間…だと思う。
  

Posted by ノア at 00:18Comments(4)

2009年03月10日

いつまでも、ふたりで



数年前、ともに100歳を越えた夫婦がテレビに出ていた。

二人暮しで元気に生活されている。


20歳で恋愛結婚された二人は仲が良く、活発に言いあってはよく笑う。

よく触れ合うし、睦まじい。


そんな二人の生活を覗いてみると、80年も連れ添いながら…

いや、長く連れ添ったからこその秘訣がある。


起床時間、就寝時間、日中の活動、趣味、風呂に入る日数など

まったく一致しないのである。


食事だけは妻の用意したものに多少の好みをわけて一緒にとる。



アミトのお客様の話を聞いても、年をとるごとに就寝や起床、食の好みがわかれ、同居家族に不満を持つ人が多いことが気になる。


「私は私、あなたはあなた」でいながら円満な夫婦は少ないのではないだろうか。


実践できたから長生きか、
長生きだから実践できたのか…。


見ているだけで幸せが伝染しそうな、ご夫婦でした。  

Posted by ノア at 23:27Comments(6)