2009年03月04日
ストレッチは寸止めで
「ストレッチが良いんですよね?」
「ストレッチしてるんですけど効果がナイ〜!」
正しいストレッチは身体にとても効果的です。
でも、痛いのを我慢して引き伸ばしたり、イタ気持ち良いほどのストレッチは
逆効果
強い力でストレッチしてしまうと、筋肉は傷つかないように無意識に収縮するため、血行が悪くなり、逆に疲労がたまってしまうんです。
ストレッチは「やや物足りない」「痛みを感じない」程度が理想。
コツが掴めない人は
一度、痛気持ちいいトコまで伸ばしてから、ゆっくりと、痛みを感じないトコまで弛めます。(ほぼ5ミリ程度)
筋肉にはサポーターみたいな役割があるので、柔軟すぎてしまうと関節が少し不安定になってしまうんです。
もちろん筋肉が硬すぎると関節にあそびがなくなり、軟骨が削れたりします。
困ったことに、体が柔らかくてストレッチがあまり必要ない人ほど、ストレッチで気持ち良さを体感するためストレッチが好きなんです。
硬い人は痛いので嫌がります。
適度に柔軟な身体を作るには
柔らかい人は筋トレ
硬い人はストレッチ
と、心がけてくださいネ。
「ストレッチしてるんですけど効果がナイ〜!」
正しいストレッチは身体にとても効果的です。
でも、痛いのを我慢して引き伸ばしたり、イタ気持ち良いほどのストレッチは
逆効果
強い力でストレッチしてしまうと、筋肉は傷つかないように無意識に収縮するため、血行が悪くなり、逆に疲労がたまってしまうんです。
ストレッチは「やや物足りない」「痛みを感じない」程度が理想。
コツが掴めない人は
一度、痛気持ちいいトコまで伸ばしてから、ゆっくりと、痛みを感じないトコまで弛めます。(ほぼ5ミリ程度)
筋肉にはサポーターみたいな役割があるので、柔軟すぎてしまうと関節が少し不安定になってしまうんです。
もちろん筋肉が硬すぎると関節にあそびがなくなり、軟骨が削れたりします。
困ったことに、体が柔らかくてストレッチがあまり必要ない人ほど、ストレッチで気持ち良さを体感するためストレッチが好きなんです。
硬い人は痛いので嫌がります。
適度に柔軟な身体を作るには
柔らかい人は筋トレ
硬い人はストレッチ
と、心がけてくださいネ。

Posted by ノア at
23:00
│Comments(2)