2009年03月06日
春は着ぐるみを脱いで
厚手の上着を脱ぐ日も近い。
ほとんどの人は、厚手の上着とともに脂肪の着ぐるみを脱ぎたいと企んでいる。
ジムに行く?
ウォーキング?
ホームエクササイズ?
減食?
どれも効果はあるが、実践には制限がある。
♪ダイエットは明日から♪
が、脱落の入口だということは周知の事実。
(^^)/ そこで
上村愛子さんが某雑誌に載せていた方法の応用はどうだろう。
上村さんはジムでトレーニングを行うにあたり、ドローインを保つのだそう。
ドローインとは、息を吐ききってお腹をヘコませた状態。
上村さんはドローイン状態でお腹にマジックテープを巻き、息を吸うときもドローインのお腹を保つのである。
もちろん、身体に病気などある人は、医師に相談が必要であるが…
私たちは、これを応用して日常生活にドローインのお腹を保ってみてはどうだろう?
無理をせずとも、日に何度か意識して数分行えば
通勤・デスクワーク・テレビタイムを問わず実行できる。
やってみると、かなりキツイことに気付く。
そして、同時に呼吸は深呼吸(できれば鼻呼吸)
肩甲骨から上は力をフワッと抜くように。
コレに時間の言い訳が出来る人がいたら…
その方は忙しさゆえ、ダイエット不要なハズである。
ほとんどの人は、厚手の上着とともに脂肪の着ぐるみを脱ぎたいと企んでいる。
ジムに行く?
ウォーキング?
ホームエクササイズ?
減食?
どれも効果はあるが、実践には制限がある。
♪ダイエットは明日から♪
が、脱落の入口だということは周知の事実。
(^^)/ そこで
上村愛子さんが某雑誌に載せていた方法の応用はどうだろう。
上村さんはジムでトレーニングを行うにあたり、ドローインを保つのだそう。
ドローインとは、息を吐ききってお腹をヘコませた状態。
上村さんはドローイン状態でお腹にマジックテープを巻き、息を吸うときもドローインのお腹を保つのである。
もちろん、身体に病気などある人は、医師に相談が必要であるが…
私たちは、これを応用して日常生活にドローインのお腹を保ってみてはどうだろう?
無理をせずとも、日に何度か意識して数分行えば
通勤・デスクワーク・テレビタイムを問わず実行できる。
やってみると、かなりキツイことに気付く。
そして、同時に呼吸は深呼吸(できれば鼻呼吸)
肩甲骨から上は力をフワッと抜くように。
コレに時間の言い訳が出来る人がいたら…
その方は忙しさゆえ、ダイエット不要なハズである。

Posted by ノア at
22:31
│Comments(6)
2009年03月06日
心って…?
8歳のバレンタイン。
綺麗な女教師が言った。
「みんなは心臓がドキドキすると思ってるけど、
心は心臓にはないの。心は頭にあるのよ。」
え〜?
ビックリしたら心臓がドキドキするのに
頭はなんともないのに〜?
もちろん、先生は脳のしくみを言ったのだ。
しかし、心理的な刺激はアドレナリンを増やし心拍数を増加させる。
ドキドキするのは心臓。
頭に刺激を感じることもある。
例えば熱いヤカンに触れて身が危険な時は、心臓まで驚く暇はなく、指と頭にビリッと刺激がある。
「だから、心臓がドキドキしても心臓じゃなく、頭を押さえてね。」
というのは、若い彼女の冗談だったかもしれない。

失恋で心臓は壊れない。
失恋で頭は壊れることがある。
頭が壊れたら、ゆるやかに心臓も壊れるかもしれない。
8歳の私には、わからなかった。
当時の先生の年をはるかに越えた今…
「先生、『心』って脳にあるんですか?」
綺麗な女教師が言った。
「みんなは心臓がドキドキすると思ってるけど、
心は心臓にはないの。心は頭にあるのよ。」
え〜?
ビックリしたら心臓がドキドキするのに
頭はなんともないのに〜?
もちろん、先生は脳のしくみを言ったのだ。
しかし、心理的な刺激はアドレナリンを増やし心拍数を増加させる。
ドキドキするのは心臓。
頭に刺激を感じることもある。
例えば熱いヤカンに触れて身が危険な時は、心臓まで驚く暇はなく、指と頭にビリッと刺激がある。
「だから、心臓がドキドキしても心臓じゃなく、頭を押さえてね。」
というのは、若い彼女の冗談だったかもしれない。

失恋で心臓は壊れない。
失恋で頭は壊れることがある。
頭が壊れたら、ゆるやかに心臓も壊れるかもしれない。
8歳の私には、わからなかった。
当時の先生の年をはるかに越えた今…
「先生、『心』って脳にあるんですか?」
Posted by ノア at
14:49
│Comments(2)