2009年06月13日
石の上にも三年
石の上にも三年
座右の銘ではない。
しかし
仕事では、この言葉を刻みながら今まで来た。
最初は、
「お客様、ごめんなさい」
の、三年である。
仕方ない。
10人、100人、1000人…
当時、1日に10人ペースで始めた整体業。
どんなに下手でも1000回すれば、1回目より上達していると思う。
1000回を越えると、次の技に挑み、また1000回。
この仕事をして14年。
いまだに仕事に関しては「石の上にも三年」な私である。
座右の銘ではない。
しかし
仕事では、この言葉を刻みながら今まで来た。
最初は、
「お客様、ごめんなさい」
の、三年である。
仕方ない。
10人、100人、1000人…
当時、1日に10人ペースで始めた整体業。
どんなに下手でも1000回すれば、1回目より上達していると思う。
1000回を越えると、次の技に挑み、また1000回。
この仕事をして14年。
いまだに仕事に関しては「石の上にも三年」な私である。

Posted by ノア at
01:57
│Comments(2)
2009年06月13日
治りたくない人
お客様の紹介で色白のポッチャリした女性、Oさんが来店。
50歳前後だろうか、悩みは肩凝りである。
Oさん「子供の頃からの肩凝りで、学校を休むほどでした。いろんなトコに行きました。肩以外はなんともないんですが、どうか助けてください。」
確かにきつそうなコリである。
Oさん「やはり、運動したほうがよいのでしょうか?」
どこにも鍛えた筋肉は無い体である。
私「今まで何もされてないんですよね?運動!と気負わず、日常で少しでも体を動かすのが良いと思いますよ。」
Oさん「でも、運動しないとダメですよね。」
わかっているなら、とうに運動しているのではないか?
こんな方は運動が嫌いな方が多い。
私「急に頑張るより、散歩でも効果はありますよ。深呼吸をして姿勢を正す。それだけでも、かなりきついはずです。」
Oさん「ではウォーキングをします。」
ふと、聞いてみた。
私「常に肩はキツいんですか?」
Oさん「日中はなんともないんですが、夜になると気になるんです。」
そして、翌週も来店。
Oさん「やはり、キツいんです。ここでダメなら、お参り所で祈祷しかないと思っています。」
私「朝からキツいですか?」
Oさん「夜になると思い出したようにキツいんです。運動したほうがいいですか?」
私「深呼吸なさってますか?」
Oさん「深呼吸ですか?」
こんな方は、なかなか肩凝りは軽減しにくい。
こんな方は、治りたくない自分も同居しているのだ。
私「肩は前回より良いみたいですね。」
Oさん「腰が昔から悪くて、腰が痛いんです。」
私「では、次週までに1日置きにウォーキングをなさったらどうですか?」
それきり、彼女は来ない。
彼女が詐病というわけではないが、治りたければ、もう少し必死になってほしい。
それとも、祈祷を受けて肩凝りが消えたのだろうか…?
50歳前後だろうか、悩みは肩凝りである。
Oさん「子供の頃からの肩凝りで、学校を休むほどでした。いろんなトコに行きました。肩以外はなんともないんですが、どうか助けてください。」
確かにきつそうなコリである。
Oさん「やはり、運動したほうがよいのでしょうか?」
どこにも鍛えた筋肉は無い体である。
私「今まで何もされてないんですよね?運動!と気負わず、日常で少しでも体を動かすのが良いと思いますよ。」
Oさん「でも、運動しないとダメですよね。」
わかっているなら、とうに運動しているのではないか?
こんな方は運動が嫌いな方が多い。
私「急に頑張るより、散歩でも効果はありますよ。深呼吸をして姿勢を正す。それだけでも、かなりきついはずです。」
Oさん「ではウォーキングをします。」
ふと、聞いてみた。
私「常に肩はキツいんですか?」
Oさん「日中はなんともないんですが、夜になると気になるんです。」
そして、翌週も来店。
Oさん「やはり、キツいんです。ここでダメなら、お参り所で祈祷しかないと思っています。」
私「朝からキツいですか?」
Oさん「夜になると思い出したようにキツいんです。運動したほうがいいですか?」
私「深呼吸なさってますか?」
Oさん「深呼吸ですか?」
こんな方は、なかなか肩凝りは軽減しにくい。
こんな方は、治りたくない自分も同居しているのだ。
私「肩は前回より良いみたいですね。」
Oさん「腰が昔から悪くて、腰が痛いんです。」
私「では、次週までに1日置きにウォーキングをなさったらどうですか?」
それきり、彼女は来ない。
彼女が詐病というわけではないが、治りたければ、もう少し必死になってほしい。
それとも、祈祷を受けて肩凝りが消えたのだろうか…?
Posted by ノア at
00:55
│Comments(4)