2009年03月05日
触れ合い
旭山動物園の園長さんが印象的な話をされてました。
絵を描くために幼稚園児達がウサギを見に来ました。
子供達にウサギを見せると
「かわいい!」
と喜びます。
ウサギの絵を描かせると、子供達はみんな耳の長いウサギを描きます。
次に、ウサギを抱っこさせました。
子供達は身体をまるめてウサギを守るように抱っこします。
「ウサギ、どう?」
と聞くと、今度は
「かわいかった」
とは言いません。
「あたたかかった」
「ふわふわだった」
「コトコトいってた」
体温や心音を敏感に感じとっています。
そして、もう1度ウサギを描かせると、
それまで1本の線で描いていたウサギにフワフワとした毛を描くようになります。
たった1度の体験で
子供達はウサギの『命』を感じたのです。

絵を描くために幼稚園児達がウサギを見に来ました。
子供達にウサギを見せると
「かわいい!」
と喜びます。
ウサギの絵を描かせると、子供達はみんな耳の長いウサギを描きます。
次に、ウサギを抱っこさせました。
子供達は身体をまるめてウサギを守るように抱っこします。
「ウサギ、どう?」
と聞くと、今度は
「かわいかった」
とは言いません。
「あたたかかった」
「ふわふわだった」
「コトコトいってた」
体温や心音を敏感に感じとっています。
そして、もう1度ウサギを描かせると、
それまで1本の線で描いていたウサギにフワフワとした毛を描くようになります。
たった1度の体験で
子供達はウサギの『命』を感じたのです。

Posted by ノア at 18:37│Comments(5)
この記事へのコメント
ワタシは公園で子供達にサクちゃんを触らせます。やはりフワフワや暖かいと答えます。命の大切さを感じて欲しいです。
Posted by MILKHALL
at 2009年03月05日 18:43

きっと大人もこういう触れ合う時間が必要だと思います。
純粋な子供たちに気づかされました。
純粋な子供たちに気づかされました。
Posted by こーだい at 2009年03月05日 20:30
MILKHALL様
私もサクちゃんに触れて肌の張りの良さに驚きました
これからも子供だけでなく大人にも『命』を感じさせてくださいませ。
こーだい様
園長さん曰く「触ってごらん」と動物を近付けると動物嫌いのママは子供ごと身を退くそうです。子供も手を出さず動物が怖くなります。ママが前に乗り出すと子供は手を伸ばします。動物嫌いなママが悪いとはいえませんが、子育てって大変ですね。
私もサクちゃんに触れて肌の張りの良さに驚きました
これからも子供だけでなく大人にも『命』を感じさせてくださいませ。
こーだい様
園長さん曰く「触ってごらん」と動物を近付けると動物嫌いのママは子供ごと身を退くそうです。子供も手を出さず動物が怖くなります。ママが前に乗り出すと子供は手を伸ばします。動物嫌いなママが悪いとはいえませんが、子育てって大変ですね。
Posted by アミトの『あ』 at 2009年03月05日 21:28
目で見ることも大事だけど感触って体に覚えるから確かな目になるのでしょうね。子供って感性豊かだから沢山の物を体感して確かな目を養って貰いたいですね(^_^)v
Posted by レモンバーム at 2009年03月05日 21:38
レモンバーム様
園長さんは子供には大人の概念を押し付けないようにしたいと言ってましたし、信じられないことに大学生で初めて犬に触ったという人もいるらしいです。
園長さんは子供には大人の概念を押し付けないようにしたいと言ってましたし、信じられないことに大学生で初めて犬に触ったという人もいるらしいです。
Posted by アミトの『あ』 at 2009年03月05日 21:43